
NFTのホワイトリスト(WL)やアローリスト(AL)ってなに?
獲得方法や注意点について、初めて参加する人にもわかりやすく教えてほしい。
このような悩みにお答えします。
ホワイトリストとは、NFTの優先して購入するためのリストのことです。
プレセールに参加できたり、安く購入できたりと、NFTを楽しむ上でホワイトリストの獲得は欠かせません。
しかし、獲得方法や探し方がよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、以下の内容でNFTのホワイトリストについて詳しく説明します。
- ホワイトリストとは?
- ホワイトリストの獲得方法
- ホワイトリストの探し方
- ホワイトリスト獲得後のNFT購入方法
- ホワイトリストの注意点
- よくある質問
この記事を最後まで読むと、NFTホワイトリストの概要がわかり、欲しいNFTを安く優先的に手に入れられるようになります。



NFTをおトクに買いたい方は必見です!
ぜひ最後までチェックしてくださいね。
NFT購入の際に必要となるイーサリアムは、仮想通貨取引所で購入できます。
まずは、口座の開設から始めましょう。
NFTを買う際におすすめの仮想通貨取引所は、GMOコインです。
NFTの購入にはイーサリアムをメタマスクに送金する必要があります。
他の取引所だと1,000円程かかってしまう送金手数料が、GMOコインは無料!



手数料分をNFTの購入代金に充てられます♪
最短で今日から取引を始められますので、スマホでサクッと開設しておきましょう♪
\ 各種手数料がすべて無料! /
国内最大級!26銘柄の取り扱い
【今だけ増額中】ビットフライヤー10周年キャンペーン中!
友達招待コードの入力で、1,000円分→1,500円分のビットコインをゲット!
vnmhqcjx
\ 最短で申し込み当日に取引可能 /
招待特典:1,500円分のビットコイン付き!
NFTのホワイトリスト(WL)とは?


NFTのホワイトリスト(WL)とは、NFTを優先して購入するためのリストのことです。
最近ではアローリスト(AL)とも呼ばれます。
ホワイトリストに登録されると、そのNFTの優先購入権が与えられ、一般販売前のプレセールで安くNFTが購入できます。
通常よりも安くNFTが手に入るため、NFT投資で大きな利益を得られる可能性が高まります。



ホワイトリストに参加することで、NFTをより楽しめるようになるよ!
NFTホワイトリストを獲得するメリット


NFTのホワイトリストを獲得するメリットは以下のとおりです。
- NFTを優先的に買える
- NFTを安く買える
- ガス代(手数料)が安いときに買える
NFTを優先的に買える
通常のNFT販売時には、ホワイトリスト登録者向けに一般販売よりも前にプレセールを行います。
また、ホワイトリスト登録者が確実に全員購入できるように、運営側でホワイトリスト分のNFTを確保している場合が多いです。
よって、ホワイトリストを獲得していると、確実にNFTをゲットできるチャンスが上がります。
なお、プロジェクトによってはオーバーアロケーションしている場合があります。
オーバーアロケの例:販売数1,000点のところ、ホワイトリストを1,200枚配布 →200枚分はミントできない



とはいえ、一般向けのパブリックセールで早押しするよりはNFTをゲットしやすいよ!
また、プロジェクトによっては、ホワイトリスト登録者向けのプレセールのみで、一般販売を行わない場合もあります。
この場合、ホワイトリストが無いと一次販売に参加できません。
欲しくても、2次流通は高すぎて買えないという状況にもなりかねません。



私はLLACというプロジェクトでこうなりました…。
ホワイトリストがゲットできず、二次販売も高すぎて購入できず…。
いまだに、保有できていません。
NFTを安く買える
多くのプロジェクトが、一般販売よりもプレセール価格を安く設定しています。
よって、ホワイトリストを持っていると、安くNFTが購入できます。


NFTは発売直後は価格が高騰することが多いです。
よって、プレセールで安くNFTをゲットできれば、転売時により多くの利益を得られる可能性があります。


ガス代(手数料)が安いときに買える
NFTの購入時には、ガス代(手数料)が必要です。
一般販売開始後は、早押しで買いが殺到するためガス代が高騰する場合が多いです。
一方で、ホワイトリスト登録者向けのプレセールでは、セール期間が数時間〜1日と余裕がある場合がほとんど。
ガス代が安いタイミングを見計らって購入できるため、ガス代の節約につながります。
NFTホワイトリストの獲得方法


ホワイトリストの獲得方法は主に以下の3つです。
- コミュニティで活動する
- ギブアウェイに参加する
- 特定のNFTを保有する
コミュニティで活動する
プロジェクトのコミュニティで活動し、貢献することでホワイトリストが獲得できます。
- イベントに参加する
- ブログなどで情報発信を行う
- チャットで一定数の発言をする
コミュニティ内での発言数などは、直接的にホワイトリストの獲得条件にならないかもしれません。
しかし、ホワイトリストが審査制の場合には
「この人はいつもチャットを盛り上げてくれる人だ!」
みたいな感じで、当選しやすくなる可能性もあります。
プロジェクト運営からすると、当然のように
一緒にプロジェクトを盛り上げてくれる人にホワイトリストを配布したい!
と思いますよね。



ぜひ、イベント参加や情報発信など、コミュニティのために積極的に活動してみてください!
ギブアウェイに参加する
Twitterではホワイトリストのギブアウェイがよく開催されています。
ギブアウェイの参加条件は、
- ギブアウェイ企画者や運営をフォロー
- ツイートをリツイート
- Discordに参加
など、かんたんな作業な場合が多いです。



もし目当てのプロジェクトがギブアウェイをしていたら、積極的に参加してみましょう!
特定のNFTを保有する
特定のNFTの保有をホワイトリスト獲得の条件としている場合もあります。
例えば、APPはCNPの保有者にホワイトリストを配布しました。



CNPは、保有しているだけでホワイトリストを獲得できるチャンスが多いですよ!


NFTホワイトリストの探し方


ここではホワイトリストの探し方を3つご紹介します。
- Twitterで探す
- Discordに参加する
- 日本NFT情報局で探す
Twitterで探す
1つ目がTwitterで探す方法です。
ツイッター上で「ホワイトリスト」「WL Giveaway」などで検索すると、ホワイトリストのギブアウェイが見つかります。
この中で気になるプロジェクトがあったら参加してみましょう。
ここで気をつけてほしいのが詐欺ツイートです。
NFT市場には詐欺が横行しています。
間違って詐欺に引っかかってしまうと、すべてのNFTや暗号資産を盗まれてしまうことも…。
応募する前には、ギブアウェイ企画者の日頃の発信や公式サイトをよく確認しましょう。
Discordに参加する
目当てのプロジェクトがある場合には、Discordコミュニティに参加しましょう。
ホワイトリスト配布企画の情報が入りやすくなります。
日本NFT情報局で探す
国内ジェネラティブNFTのホワイトリスト情報を探している場合には、日本NFT情報局もおすすめです。
日本NFT情報局は、日本のジェネラティブNFTの情報を1つにまとめたコミュニティです。
AL獲得情報の専用チャンネルで、国内ジェネラティブNFTのホワイトリストに関する情報がまるっと確認できます。





こんな感じで、ホワイトリストの情報がまとまって確認できるんです!


わざわざ各Discordコミュニティに行かなくても、ALの申請がもれなく把握できるので、情報収集の時間がかなり時短になります。


ホワイトリスト獲得後のNFTの買い方


ホワイトリスト獲得後は、ミント日(発売日)に専用サイトでNFTを購入します。
- NFTの購入準備をする
- ミント専用サイトにアクセス
- NFTをミント(購入)する
NFTの購入準備をする
NFTは基本的に仮想通貨で購入します。
暗号資産取引所の開設や、メタマスクウォレットの準備がまだの方は以下の流れで準備しておきましょう。
NFTの購入準備の詳細を確認する
まずは暗号資産取引所の口座開設をします。
おすすめの取引所は、ビットフライヤーです。


以下リンクからビットフライヤーでアクセスし、口座を開設します。
最短10分、スマホでもかんたんに手続きできます。
【今だけ増額中】ビットフライヤー10周年キャンペーン中!
友達招待コードの入力で、1,000円分→1,500円分のビットコインをゲット!
vnmhqcjx
\ 最短で申し込み当日に取引可能 /
招待特典:1,500円分のビットコイン付き!
詳しい手順を知りたい場合は、【無料で簡単】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法【5つの手順】の記事を参考にしてくださいね。
NFT購入時に必要なイーサリアム(仮想通貨)を購入しましょう。
NFT購入時にはNFT本体の価格、ガス代等の手数料が必要です。
- NFT本体の価格
- NFT発行時のガス代(手数料):300円〜1,000円
- ビットフライヤー→メタマスクへの送金手数料:0.005ETH(約1,000円)
※1ETH=200,000円計算
余裕をもってNFT本体価格+5,000円ほど準備しておくと安心です。
ビットフライヤーでイーサリアムを購入する方法は、【ビットフライヤー】取引所でイーサリアムを買う方法を解説の記事で詳しく説明しています。
メタマスクはネット上のお財布のこと。
仮想通貨・NFTの管理、送金、受け取りに必要です。
こちらも無料ですぐに作成できます。
【簡単】メタマスク(MetaMask)の登録方法を画像で解説の記事を参考に、サクッと登録してくださいね。
STEP2で購入したイーサリアムをメタマスクに送金します。
詳しくは、【ビットフライヤー】画像で説明!イーサリアムをメタマスクに送金する方法の記事を参考にしてくださいね。



これで購入時に必要なイーサリアムの準備ができました!
事前にウォレットアドレスを登録する場合もあり
プロジェクトによっては、事前にメタマスクのウォレットアドレスを登録する場合もあります。
このウォレット登録をうっかり忘れてしまうと、せっかくホワイトリストを獲得しても購入できなくなってしまう可能性もあります。
運営からのアナウンスをしっかりと確認して、事前登録が必要な場合には忘れずに行いましょう。
ミント(購入)専用サイトにアクセス
発売日になると、運営からミント専用サイトのURLが発表されます。
URLが発表されたら、アクセスしましょう。



ミントサイトのURLは発売時間になったら案内されることが多いです!
例:Discordで案内される場合


なお、発売時期に併せて詐欺のツイートなどがでてきます。
間違ってニセモノのURLを踏まないように、必ず公式からのアナウンスか確認しましょう。
NFTをミント(購入)する
ミントサイトでNFTを購入します。
購入できるNFTの枚数は、あなたのホワイトリストの状況によって変わります。
まずはメタマスクに接続します。


ミント可能数が表示されます。


購入枚数を選択したら、メタマスクでガス代を確認して購入します。


これで購入できました♪
NFTホワイトリストに関する注意点


NFTのホワイトリストに参加する際の注意点は以下のとおりです。
- 公式情報であることを確認する
- ウォレットのシードフレーズを教えない
- 知らない相手からのDMを開かない
- 怪しい・欲しくないと思ったら参加しない
公式情報であることを確認する
ホワイトリストの情報が公式からの案内か必ず確認しましょう。
NFT市場には詐欺が横行しており、ニセモノアカウントが次から次へと発生しています。
以下のような点を確認しながら慎重に情報収集をしましょう。
- 投稿者のフォロワー数
- 投稿者のフォロワーの中に、あなたがフォローしている人が何人いるか
- IDは正しいものか
- Discordなど他のプラットフォームで真偽を確認する
ウォレットのシードフレーズを教えない
ウォレットのシードフレーズは絶対に誰にも教えてはいけません。



ちなみに、0xから始まる英数字はウォレットアドレス!
ウォレットアドレスはパブリックなものなので、他人に伝えて大丈夫です。
シードフレーズは運営や他人から聞かれることは絶対にありません。
シードフレーズを求められた場合には詐欺なので、即ブロックしましょう。
知らない相手からのDMを開かない
知らない相手からのDMは開かないようにしましょう。
ホワイトリスト当選を装った詐欺メールの可能性があるからです。
間違ってメール内のリンクを踏むと、資産を抜かれたりPCがハッキングされることも…。
DMの確認は知っている相手からのみにして、知らない相手のDMは無視しましょう。
怪しい・欲しくないと思ったら参加しない
そもそも、怪しいと少しでも思ったら参加は止めましょう。
NFTプロジェクトの中には、発売後に運営が売上を持ち逃げしてしまったケースもあります。
また、NFT自体に魅力を感じない場合、発売後にミント割れして損する場合があります。
やみくもにホワイトリストに参加するのではなく、よく検討してから購入を決めましょう。
NFTホワイトリストのよくある質問
ここではNFTホワイトリストのよくある質問にお答えします。
- ホワイトリスト情報はどこで入手するの?
-
基本的にはTwitterで情報収集します。
また、日本NFT情報局では日本国内プロジェクトのホワイトリスト情報がまとめて確認できます。
NFTホワイトリストの探し方を参考にしながら、情報収集をしましょう。
あわせて読みたい日本NFT情報局(N局)とは?Nパスで効率的に情報収集ができる! NFTの情報多すぎて追いきれないもっと効率よく情報収集して、時間を節約したい優先購入権(AL)の締め切りや、ミント日を忘れないようにしたい NFTにみなさんは、日々こ... - ホワイトリストがあれば絶対に買えるの?
-
絶対買えるとは限りません。
ホワイトリストはあくまでも優先購入権なので、購入を確約するものではありません。
ミントしない場合も見越して、ホワイトリストをオーバーアロケーションしている場合もあります。
オーバーアロケの例:販売数1,000点のところ、ホワイトリストを1,200枚配布 →200枚分はミントできない
ホワイトリストの配布状況はプロジェクトによって違いますので、運営からの案内をよく確認しましょう。
- ホワイトリストをもらったら買わなきゃいけない?
-
必ず買わなければいけないものではありません。
特に、投資目的でNFTを購入している場合、人気のないNFTの場合だと損をしてしまう可能性もあります。
ホワイトリストを入手しても、買う価値があるかしっかりと見極めましょう。
まとめ:NFTホワイトリストを全力で獲得しよう!


この記事ではNFTのホワイトリストについて説明しました。
ホワイトリストとは、NFTを優先して購入するためのリストのことです。
ホワイトリストに登録されると、そのNFTの優先購入権が与えられ、一般販売前のプレセールで安くNFTが購入できます。
NFTのホワイトリストは以下のような方法で獲得できます。
- コミュニティで活動する
- ギブアウェイに参加する
- 特定のNFTを保有する
ホワイトリストの情報はTwitter、各プロジェクトのDiscord、日本NFT情報局などでキャッチできます。
プロジェクトによっては、ホワイトリストの人にのみにプレセールを行い、一般向けのパブリックセールをしない場合もあります。



気になるプロジェクトのホワイトリストは全力で取りに行きたいね!
また、投資目的でNFTを購入する場合にも、ホワイトリストの獲得はかなり重要です。



ホワイトリストで安くNFTを購入することで、売却時の利益が大きくなるからね!
ホワイトリストについてわかったら、次はぜひ実際にホワイトリスト獲得に向けて行動してみましょう。
もしまだ、暗号資産取引所を開設していない…という場合は、まずは取引所の開設から始めましょう。



今のうちに準備しておいて、気になるプロジェクトが出てきたときにすぐに動こう!
NFT初心者におすすめの暗号資産取引所は、ビットフライヤーです。


最短で今日から取引を始められますので、スマホでサクッと開設しておきましょう♪
【今だけ増額中】ビットフライヤー10周年キャンペーン中!
友達招待コードの入力で、1,000円分→1,500円分のビットコインをゲット!
vnmhqcjx
\ 最短で申し込み当日に取引可能 /
招待特典:1,500円分のビットコイン付き!